2023.01.10

Have a new impression

Beauty

ナリスのイメージが変わる
スタッフイチ推しアイテム

My best item vol.03

ナリス化粧品の製品といえば、拭き取り用化粧水をはじめとした
スキンケア製品のイメージが強い方は多いのではないでしょうか。
実は、ベースメイクやカラーメイク製品もあり、
スキンケア製品に劣らずこだわりたっぷり。
スキンケアにも、楽しい特徴がある製品もあります。
そんなナリス化粧品のイメージがちょっと変わる
製品3つをご紹介していきます。
紹介してくれたのは..
ナリス化粧品で販売促進を担当しているTさん。


 

使用中にテクスチャが変化するクリーム

肌になじませると、つぶ状の美容オイルが溢れ出てなめらかな感触に変化するクリーム。

アンティミリ Wオイルイン クリーム

編集部:使用途中でテクスチャが変化するんですね!

Tさん:そうなんです。見た目はクリームなのにどんどんオイルに変化するテクスチャで、付けるとオイル使用時のつるつる感があります。オイルのように液だれせず、量の調整もしやすく、重ね付けもしやすいところが好きです。オレンジのつぶつぶのカプセルがするする溶けていくのも楽しいです!

"編集部:お肌にいいだけでなく、見た目も感触も楽しいのは良いですね。開発秘話など何かご存知ですか?

Tさん:開発担当者が「絶対いい製品を作ってやろう」と、上司から「やりすぎや」と止められるまでふんだんに美容成分※1を配合したそうです(笑)

編集部:なるほど。魅力的な要素たっぷりのクリームですね...。使用すると気分にも変化はありますか?

Tさん:テクスチャの変化に「お手入している感」を実感しますね。みるみるキレイになっていく気がしてウキウキします。しっとり仕上がるので、特に乾燥肌の人におすすめしたいです。

編集部:このクリームはどのタイミングで使用するのがおすすめでしょうか?

Tさん:乳液の後に真珠粒大を取って、目元・口元から顔全体に塗り広げます。目の周りに重ね付けしてもOKです!

※1 美容成分:ビタミンA油、カロット油(ダイズ油、ニンジン根エキス)、ビタミンE油(保湿成分) "

自然な素肌感がつくれる
ナリス初のオイルリキッドファンデーション

角層と一体化する、新感覚のオイルリキッドタイプファンデーション。

エット スキンファンデーション シアー

編集部:オイルリキッドタイプのファンデーションとのことですが、愛用しているポイントを教えてください!

Tさん:薄づきなファンデーションが今の気分なので毎日使っています。ナリスでは初の”オイルリキッドタイプ”というところに惹かれて使い始めました。素肌を生かした自然なベースメイクの仕上がりが好きな方にオススメですよ。

編集部:素肌感のあるベースメイクはツヤと透明感が出て、お肌が綺麗に見えますよね。

Tさん:キャッチコピーの“素肌が嫉妬する素肌感”の通り、「自分の素肌がキレイになった」ように感じて嬉しくなります! スキンケアを頑張るモチベーションにもなります。

編集部:カバー力はどれくらいありますか?

Tさん:薄づきなので濃いシミは隠れませんが、毛穴はとてもキレイにカバーできます。オイルリキッドタイプで肌に自然になじみ、崩れ方が汚くならないのもお気に入りポイントです。

編集部:“ベースインタイプ”みたいですが、化粧下地効果もあるということですね!

Tさん:そうです! なのでスキンケアの後にすぐ使えます。よく振ってからスポンジにのせて塗り広げます。毛穴や小鼻周りなどは円をかくようにくるくるするとキレイに仕上がります。伸びも良いため、コスパがいいのも嬉しいです。

肌馴染みと上品ラメを兼ね備えた
使いやすいアイカラー

目元を華やかに彩りながら、肌色に自然と溶け込み陰影を演出するアイカラー。

Vieta グロウフィットアイズ

編集部:絶妙な色合いで、使ってみたくなるカラーのアイシャドウですね!

Tさん:4色ある中で特にお気に入りなのが、こちらの01ピンクブラウン。肌なじみの良いピンクで、目元がいい感じに仕上がります。このアイシャドウでメイクをすると、いつもの自分がちょっと美人になった気がしてテンションが上がります!ラメが細かいので、上品に見えますよ。付属のチップも肌当たりが良くて使いやすいです。過去1番でお気に入りのアイカラーです。

編集部:ピンク系はハードルが高い人もいると思いますが、使いやすさはどうでしょうか?

Tさん:ピンクすぎず使いやすいピンクブラウンなので、ブラウン以外使用した事がない方にもぜひチャレンジして頂きたいです!くすみやすい冬でも明るい印象になりますよ。

編集部:肌馴染みが良いのは嬉しいですね! 実際に使うとき、どんなメークをされていますか?

Tさん:パレット1番上のクリームタイプのアイシャドウを指でまぶた全体に塗り、次にチップの大きい方で真ん中の色をアイホールに塗ります。最後にチップの小さい方で1番濃い色を二重の幅(一重の方は目を開けて少し見える程度)に重ねています。

編集部:一緒に使うと良いアイテムはありますか?

Tさん:Vieta スタイリングフレーム リキッドアイライナー(ブラウン)を合わせるのがお気に入りです。ナリスはスキンケア品のイメージが強いかと思いますが、メーク品も優秀なものが沢山あるので是非1度試していただきたいです。

まだまだご紹介しきれない、ナリス化粧品のラインナップ。ぜひ、気になる製品を見つけてみてください。

ぜひ公式LINEのお友達登録をして、
新着記事の通知をお受け取りください。

Follow us on :