
同じようで全然違う!
ふきとり化粧水の使い分けマップ
トータルビューティクリエイター /美木ちがやさん
歯を磨くのと同じようにふきとりを習慣に。洗顔後はやさしく角層ケアから

「私、もう何本使ったか分からないほどふきとり化粧水を使ってきました。他社のものも含めると相当数試してきましたけど、ナリスさんのものはお世辞抜きにほんとにいい。というのも、不要な角質をしっかり取り除いてくれるんだけど、肌あたりがとにかくやさしいの。肌に負担をかけずに不要なものを取り除けるのがとても気に入っています。ふきとりでケアするのとしないのでは、その後のスキンケアの仕上がりも変わってくるので、ふきとり化粧水をステップから外しちゃっている人は今すぐ組み込んでほしいですね。
美肌を保つためには肌の汚れや不要なものをしっかり落とすことと、うるおいを与えることのバランスが重要なんです。多くの方が与えることに比重を置きすぎているのが気になる点。きちんと汚れを落とすことにも意識を向けてくださいね。ナリスさんには各ブランドからふきとり化粧水が出ていますが、それぞれ特長があります。さっぱり使えるものから美容液級のものまであるので、肌状態や季節によって使い分けるのもおすすめです。ふきとりと化粧水が一つになった時短アイテムも、うまく活用したいですね!」

①レジュアーナ コンク
ザクロエキス※など女性にうれしい成分が入っているから全世代に◎。ビタミンB類が入っているのもGOOD。
※ ザクロ花エキス(保湿成分)
②マジェスタ コンク β
とろみあるテクスチャーだから乾燥肌や乾燥気味の人にピッタリ。夏はαの人も冬はこちらに切りかえるのもいいかも。
③ルクエ コンク
世代を問わず、ふきとりビギナーさんはルクエから始めてみて。コットンがしんなりするまでたっぷり含ませてからオフを。
④マジェスタ コンク α
サラリとしたテクスチャーながら、肌に刺激を与えることなく取り除いてくれるので朝晩のデイリーケアにぴったりですね。
⑤セルグレース コンク
肌が不安定なときにもおすすめのお守り的アイテム。美容保湿成分がたっぷり入っているからさっぱり取り除きながらも、肌がしっとりするの。
時間がない!そんな時は2in1のオールパーパスローションも◎
①ルクエ オールパーパスローション
スキンケアの工程を減らしたい!そんな方は角層ケアと保湿を1本で。メンズのスキンケアとしてもおすすめ。
②レジュアーナ オールパーパスローション
しっかりとふきとりしつつ、赤ちゃんのようなぷるんとした肌に仕上げてくれます。より乾燥が気になる人に◎。
③ビオクィーン オールパーパスローション
和漢植物エキス※が配合されていてとにかくさっぱりした使い心地。夏場や肌の油分が気になるときにも便利。
※ 乳酸桿菌/豆乳発酵液、ユズ果実エキス、加水分解卵殻膜、ドクダミエキス、テンチャエキス、加水分解ヒアルロン酸、コメ発酵液(保湿成分)
④リードビュー Ⅱ オールパーパスローション
角質を取り除き、うるおいとひきしめの効果もある1本。シャキッとしたい日の朝のお手入れにおすすめです。