2022.04.19

Self care for remote work

Beauty

凝りをほぐしてリラックス、リモート向けのセルフケア

How to self care

お肌や髪のメンテナンスはセルフケア派という方なら、
「こんな時、どうしたらいいんだろう…」
と困ったこともあるのでは?

そんなお悩みにナリス化粧品のスタッフからアドバイス。
おすすめアイテムと一緒に、新しいお手入れ方法を試してみて。

最近、おでこや眉間のあたりが凝っている気がして…。
ほぐしてリラックスできるケア方法が知りたい!

1つ目は「印堂」という部分のツボ押し。これは眉間の間の僅かにくぼんでいる部分になるツボです。指の腹を使って、気持ちいい程度の強さで押します。ゆっくりカウントしながら「1・2」で押し、「3・4」で指をはなします。指で押すのが大変な場合は机に肘をつき、印堂に指をあて、頭の自重で押し込むようにしましょう。

2つ目はおでこのマッサージ。疲れを感じる場所に指先をピタッとつけたまま、表面の皮フを軽く左右に揺らすようにほぐします。数回繰り返したら、下(眉上あたり)から上(おでこ)に向かって少しずつ指の位置をずらしながら同様にほぐして。顔の皮フと頭皮はひと続きなので、おでこだけでなく頭皮の方までマッサージするとなお良いでしょう。

マッサージをするときに一緒に使ってみて欲しいのがこの3つ。取り入れやすい順に初級〜上級まで3段階で紹介します。

【初級編:いつものアイテムで、使い方を変える】
ルクエ ミルク 3,850円(税込)
スペシャルケアを取り入れるのは少し腰が重いという方は、まずは乳液を使ってマッサージをしてみて。いつも使っている乳液やクリームを塗る際に、先程のマッサージを行うだけ。同じアイテムでも使い方を変えるだけで、おでこも少し楽になるはず。


【中級編:専用アイテムを加えて、肌と向き合ってみる】
ルクエ マッサージングパック 3,300円(税込)
普段のスキンケアの流れに、おでこを労る時間をプラスするならマッサージ用のこのアイテムを。洗顔後、水分を拭き取ったお肌にのせてマッサージ。レクチャー動画を参考にしながら、じっくりお肌と向き合って。マッサージのために作られたアイテムだからスペシャルケアにもってこい。湯船に浸かりながらすると滑らかになり、マッサージしやすくなります。

▽ レクチャー動画

【上級編:凝りにもシワにもアプローチしたい】
ディアーゼ リンクルディープフォーカス アイクリーム 7,150円(税込)
(薬用クリームWR5 / 薬用シワ改善アイクリーム / 医薬部外品)
アイクリームを目元だけでなくおでこや眉間などにも使うという上級者テクニック。気になるところにのせたはずが、スキンケアをしているうちに伸びてしまった!なんてことがないように、アイクリームを使うのはスキンケアの一番最後。有効成分ナイアシンアミド配合の医薬部外品だから、シワもケアしたい方には一石二鳥。

しっかり保湿したいけどベタつくアイテムは避けたい人におすすめなのが、レジュアーナのバランシングローションです。

しっとりしながらもベタつかない、心地よい化粧水
レジュアーナ バランシング ローション 4,400円(税込)

これ、実は化粧水なのに油溶性成分配合という、少し珍しいアイテムなのです。しっとり潤うためには保湿効果の高い油溶性の成分をたくさん含む必要があるのですが、そうすると、ベタつかない質感とのバランスをとるのがなかなか難しい…。

7〜8年間試行錯誤を重ねて、ようやくこの「しっとりするけどベタつかず心地よい」バランスに辿り着いたナリスの自信作なのです。

化粧水をしっかり角質層に浸透させるコツは、手でつけるのではなくコットンにたっぷりとってから、お肌にタッピングすること。こうすることで肌の引き締め効果も狙うことができます。

そしてコットンを最初に当てるのは、一番気になるところから。化粧水たっぷりのうちに気になるところはえこひいきして、たくさんケアしてあげてくださいね。

今回のお悩みと解決策をおさらい。

「おでこや眉間の凝りをほぐしてリラックスできるケア方法を知りたい」
→ そんな時は…
「印堂」のツボ押しや、おでこのマッサージを。自分のスキンケアルーティンに合ったアイテムを選んでみて。

「さっぱりしているのにしっかり潤うアイテムを教えて」
→ そんな時は…
日常生活で改善できるお肌との触れ合い方に気をつけて。ベタつかずに保湿できる化粧水を取り入れるのもおすすめ。


デイリーケアに少し違うアイデアをプラスすれば、いつもよりちょっぴり綺麗な自分に出会えるかも。
セルフケアに悩んだときは、迷わず誰かに聞いてみるのも選択肢のひとつ。
次はあなたのお悩みを聞かせてくださいね。

ぜひ公式LINEのお友達登録をして、
新着記事の通知をお受け取りください。

Follow us on :

Staff

Illustration:huhu.
Editor : Ayano Homma (Roaster)
Director : Sayaka Maeda (FLAP,inc.)